Articles

山翠舎にまつわる記事の一覧。下記のタグから分類でき、詳細は別サイトで閲覧可能です。山翠舎は最新情報をメールマガジンで、オウンドメディア「KOBOKU通信」をお届けしております。 
  • すべて表示
  • 古木
  • 古民家
  • デザイン
  • インタビュー
  • 経営
  • 飲食店開業
  • 長野
  • 伝統
Title / Date / Author / Summary / Image
小谷村にしかない地方創生のかたち──「山翠舎 時を重ねた古木をめぐる話」第5回

2024.12.02

富井雄太郎

第5回の舞台は、長野県の小谷村です。人口2,000人ほどの小さな村の公共的な建築に、山翠舎は15年以上関わっています。そこには、地元の現実を見つめるキーマンや手の技をもった人々とのコラボレーションがありました。

「酒膳てんてこまい」久保田貴文さんインタビュー

2024.11.11

岩田和憲

信州松本の中町通り。風情ある景観を残したこの観光商店街に、蔵造りの建物を生かした居酒屋「酒膳てんてこまい」があります。同じ長野県は諏訪市出身で、東京で飲食の修行をした久保田貴文さんが2024年9月1日にオープンさせました。オープンからほどない10月の終わり、お店を訪ね、なぜ松本という街で店を開こうと思ったのか? 松本で開くなら、どんな店にしたいと構想を重ねたのか? お話を伺ってきました。(2024年10月28日 取材)

「MĀNOA COFFEE」武田尚子さんインタビュー

2024.11.11

岩田和憲

信州 伊那谷。東西を山脈に挟まれ、南北に広がる谷状の盆地だ。この伊那谷を縦断する国道153号沿いに、サンドイッチチェーン店「サブウェイ ルート153南箕輪店」がある。この「サブウェイ」店内に、2024年2月、自家焙煎コーヒーの「MĀNOA COFFEE(マノア・コーヒー)」がオープンした。「サブウェイ ルート153南箕輪店」をフランチャイズ経営する株式会社おりじん(本社:長野県松本市)の武田尚子さんが、自社初の独自開発店として立ち上げた。なぜ「サブウェイ」の店内にオリジナルのコーヒー店を開いたのか? お店を訪ね、お話を伺ってきました。(2024年10月28日 取材)

築122年の蔵に新たな生命を宿す──「山翠舎 時を重ねた古木をめぐる話」第4回

2024.11.01

富井雄太郎

第4回は「移築」について紹介します。埼玉県川越市に建っていた築122年の蔵が、東京都心の日本橋浜町へと移され、世界的なスポーツブランドであるニューバランスの「クラフトマンシップを現代的に表現する」場として新たに建築されました。実は、山翠舎の職人の何気ない所作がデザインに触発を与えています。

都市の中の小さな長野──「山翠舎 時を重ねた古木をめぐる話」第3回

2024.10.01

富井雄太郎

第3回は、前回の「ほうとう天地」に続き、山翠舎の設計・施工による飲食店を紹介します。「代官山KURUMAYA」は、山翠舎と同郷・長野県にルーツがあります。お店が誕生した経緯、3年目を迎えた現在、そして将来の構想まで、100年を超える物語。

ほうとうを味わうための空間づくり──「山翠舎 時を重ねた古木をめぐる話」第2回

2024.09.02

富井雄太郎

第2回は山翠舎が得意とする飲食店の事例です。オーナーの出店にかける思い、山翠舎独自のものづくりについてお伝えします。

「焼鳥みどり」緑川友也さんインタビュー

2024.08.23

岩田和憲

東京・神保町にオープンした焼鳥店「焼鳥みどり」は、ほろほろ鳥と東京しゃもをメインに、ジューシーで筋肉質な鳥を使ったコース料理を提供。店主の緑川友也さんは、2軒の修行を経て独立し、ワインや日本酒にもこだわり、長期的な経営を目指している。

「高輪 しん山」平山晋さんインタビュー

2024.07.29

岩田和憲

東京、高輪台駅から北へ歩いて3分ほど。桜田通り沿いの落ち着いたエリアに「高輪 しん山」があります。オーナーは料理人の平山晋さん。二十四節気に応じた日本料理をコース形式で楽しめるお店です。平山さんの料理人としての思いや独立までのストーリーを伺ってきました。(2024年7月17日 取材)

シアスター・ゲイツとの奇跡的な協働──「山翠舎 時を重ねた古木をめぐる話」第1回

2024.07.01

富井雄太郎

初回は、東京・六本木の森美術館で開催中の「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」(会期:2024年4月24日– 9月1日)を紹介します。山翠舎は制作協力として関わり、作品を支持する数々の巨大な什器をつくり上げました。

POKE BOWL カナロア 豊洲千客万来店 伊藤豪さんインタビュー

2024.05.29

岩田和憲

東京・豊洲市場のすぐ隣、2024年2月にオープンした話題のグルメモール「豊洲 千客万来」。 インバウンド需要も狙い海鮮和食を中心とした70店舗がしのぎを削るなか、メニューはハワイ料理のポキ丼と、一風変わった個性を放っているのが「POKE BOWL カナロア 豊洲千客万来店」です。なぜポキ丼なのか? そして「豊洲 千客万来」への出店に至った背景は? オープンから数ヶ月が過ぎた2024年5月、3Fフードコートエリアにあるお店を訪ね、オーナーの伊藤豪さんにお話を伺ってきました。 (2024年5月22日 取材)